top of page

梅雨に入りました☔

こんにちは!

どんぐり鍼灸院です☺


今年も梅雨がやってきました。

長崎では6月8日(日)に梅雨入りが発表されましたね。

平年より4日遅く、昨年より9日早い梅雨入りとなりました。


この時期多くの方を悩ますのが「片頭痛(偏頭痛)」です。

片頭痛(偏頭痛)の主な症状は、頭の片側または両側に起きる脈を打つような頭痛に加え、吐き気や視界がキラキラしたりなどが挙げられます。


特に20代~40代の女性に多く、年齢と共に改善されていくことが多いですが、ストレスを感じやすい方や家族に片頭痛(偏頭痛)持ちの方がいると片頭痛(偏頭痛)になりやすいと言われています。


片頭痛(偏頭痛)は、血管が拡張したり、自律神経の乱れにより起きるとされています。

梅雨のこの時期、低気圧によるものや、気圧の差により自律神経が乱れやすくなるのでこの時期は特にお悩みの方が多いのではないでしょうか。


できるだけ症状を抑えるための対策としては、

・しっかりと睡眠をとる

・水分補給

・適度な運動

・空腹を避ける

などが挙げられます。


また、片頭痛(偏頭痛)を予防するために良いとされる食材としては、

・納豆、豆類

・海藻類

・ナッツ類

などが挙げられます。


日頃の生活習慣を見直すことで片頭痛(偏頭痛)を少しでも予防して梅雨を乗り切りましょう!!

 
 

最新記事

すべて表示
美容鍼灸がニキビに効果が期待できる理由とは?

美容鍼灸は、肌の奥にある筋肉や血流に直接アプローチできるため、ニキビに悩む方にも人気のケア方法です。では、なぜ美容鍼灸でニキビ改善が期待できるのでしょうか?ポイントを簡潔にまとめました。 ① 血流がよくなり、肌の代謝が整う 鍼で刺激を与えると、顔の血行がグッと良くなります。すると、肌へ栄養と酸素がしっかり届き、老廃物も排出されやすくなるため、ニキビの原因となる“代謝の乱れ”が改善しやすくなります。

 
 
10月も半ば

こんにちは、どんぐり鍼灸院です☺ 早いもので10月も半ばを過ぎましたね。 昼はまだ暖かい日が続いていますが、最近は暗くなるのが早くなり、朝晩は涼しくなってきました。 ただ、気温が穏やかでも、体の中では「秋モード」が進んでいます。 秋は東洋医学で「肺」の季節。乾燥や朝晩の寒暖差で、呼吸器系や肌の不調、自律神経の乱れが出やすい時期です。 🪡鍼灸では、体の巡りを整え、季節に合わせたケアができます。「最

 
 

​​サイト内の転用、転載は固くお断りしております。

bottom of page