top of page

早くも花粉の季節到来!

こんにちは!

今日のテーマは「花粉症」です。

今年は暖冬ということもあり、早くから花粉が飛び始めているようです。

花粉症の症状でお悩みの方は年々増加傾向にあり、今では2人に1人が花粉症だそうです。


ニュースでもよく「今年の花粉は過去最大」などという言葉を聞いたりもしますが、「それ去年も言ってなかったっけ?」なんて思っちゃいますよね(笑)


花粉というのは年中を通して飛んでいるものなので、春特有のものではありませんが、一説によると、去年の夏のように気温が30℃を超える日が続いた翌春には、花粉の飛散量が増えるという風に言われています。

と聞くと、去年の夏はすごく暑かったのでぞっとしますね^^;


そんな花粉症の方には朗報です!

くしゃみや鼻水が続くとつらいですよね。

この時期になると耳鼻科を受診される方が増えるかと思います。お医者さんに診察をしてもらって薬を処方してもらって治療をしていく方が多いと思います。


しかし、中には薬の副作用が心配だったり、なんとか薬を使わずに改善していきたいと思っている方も一定数いらっしゃるのではないでしょうか。


鍼灸の施術は花粉症を改善していくためにも一役かっています。

ポイントは「元々の力を発揮させる」です。

鍼灸は、ヒトが元々持っている「自然治癒力(自分で治す力)」を高める役割があります。

花粉症によって起こる症状を取り除くだけではなく、花粉症そのものの症状を出にくくするのに効果が期待できます。

免疫力を向上させることで、様々な感染症や疾患にかかりにくくなるという点では一石二鳥です。


鍼灸で自分の持っている力を高めて花粉症を改善していくのもいいのではないでしょうか。




 
 

最新記事

すべて表示
美容鍼灸がニキビに効果が期待できる理由とは?

美容鍼灸は、肌の奥にある筋肉や血流に直接アプローチできるため、ニキビに悩む方にも人気のケア方法です。では、なぜ美容鍼灸でニキビ改善が期待できるのでしょうか?ポイントを簡潔にまとめました。 ① 血流がよくなり、肌の代謝が整う 鍼で刺激を与えると、顔の血行がグッと良くなります。すると、肌へ栄養と酸素がしっかり届き、老廃物も排出されやすくなるため、ニキビの原因となる“代謝の乱れ”が改善しやすくなります。

 
 
10月も半ば

こんにちは、どんぐり鍼灸院です☺ 早いもので10月も半ばを過ぎましたね。 昼はまだ暖かい日が続いていますが、最近は暗くなるのが早くなり、朝晩は涼しくなってきました。 ただ、気温が穏やかでも、体の中では「秋モード」が進んでいます。 秋は東洋医学で「肺」の季節。乾燥や朝晩の寒暖差で、呼吸器系や肌の不調、自律神経の乱れが出やすい時期です。 🪡鍼灸では、体の巡りを整え、季節に合わせたケアができます。「最

 
 

​​サイト内の転用、転載は固くお断りしております。

bottom of page