top of page

3月も終わり!

おはようございます!どんぐり鍼灸院です☺


早いもので、令和6年度の年度末となりました。本日はあいにくの雨となってしまいましたが、桜まもなく満開を迎えそうです。

最近では花粉に加え、黄砂も飛来しているので気管支や喉が弱い方はマスクを着用しましょう。


さて、只今花粉の飛散真っ只中ですが、このブログを見ていただいている方で花粉症をお持ちの方はどれくらいいらっしゃいますでしょうか?


花粉の原因となる植物はたくさんありますが、その中でもスギとヒノキは有名です。

スギ花粉のピークは例年3月中旬~5月中旬、ヒノキ花粉のピークは例年4月下旬~6月と言われています。

すでに症状が出ている方はスギ花粉に反応しているとみられ、4月下旬ごろから症状が出始めればヒノキ花粉に反応していることが分かります。


花粉症の方にとってはつらい季節ですが、少しでも花粉の症状を抑えるためには、マスクの着用はもちろん、洗濯物を部屋に干す、お風呂にしっかり入ることが重要です。


また、アレルギー症状は腸内環境が関係しているともいわれています。

乳酸菌の入った飲み物を飲んだり、胃腸にいいとされる食物を摂取していきましょう。


 
 

最新記事

すべて表示
美容鍼灸がニキビに効果が期待できる理由とは?

美容鍼灸は、肌の奥にある筋肉や血流に直接アプローチできるため、ニキビに悩む方にも人気のケア方法です。では、なぜ美容鍼灸でニキビ改善が期待できるのでしょうか?ポイントを簡潔にまとめました。 ① 血流がよくなり、肌の代謝が整う 鍼で刺激を与えると、顔の血行がグッと良くなります。すると、肌へ栄養と酸素がしっかり届き、老廃物も排出されやすくなるため、ニキビの原因となる“代謝の乱れ”が改善しやすくなります。

 
 
10月も半ば

こんにちは、どんぐり鍼灸院です☺ 早いもので10月も半ばを過ぎましたね。 昼はまだ暖かい日が続いていますが、最近は暗くなるのが早くなり、朝晩は涼しくなってきました。 ただ、気温が穏やかでも、体の中では「秋モード」が進んでいます。 秋は東洋医学で「肺」の季節。乾燥や朝晩の寒暖差で、呼吸器系や肌の不調、自律神経の乱れが出やすい時期です。 🪡鍼灸では、体の巡りを整え、季節に合わせたケアができます。「最

 
 

​​サイト内の転用、転載は固くお断りしております。

bottom of page